ライブ配信を始めてみたものの、「なんだか自分の配信はパッとしない」と悩んでいる人もいるかもしれません。
他のライバーさんの配信と自分の配信を比べてみると「BGM」の存在に気づくこともあるでしょう。
雑談配信をしていても、雑談の後ろで音楽がかかっているだけで、リスナーさんが受け取る「配信の雰囲気」は変わります。
そこで今回は、「BGMをライブ配信で流してみたい」と考えている方に向けて
・BGMの流し方
・著作権について
・必要機材について
などを詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ライブ配信アプリで音楽(BGM)は流せる?
「そもそもライブ配信アプリでBGMは流していいのか?」と疑問に感じている方もいるでしょう。
特に心配になるのが「著作権」(著作者が自己の著作物の複製・翻訳・放送・上映などを独占する権利のこと)の問題ですよね。
ここからは、どういった音楽が著作権違反になるのか、またどういったものであれば流して良いかを詳しく解説していきます!
著作権違反になる音楽(BGM)はNG
・販売されているCD音源
・カラオケ店で流れるカラオケの音楽
・アーティストのプロモーションビデオなどの音源
・テレビやYouTubeの音楽
基本的に「自分以外の人が作成した音楽」には著作権がかかると考えておきましょう。
ライブ配信でBGMを流すのであれば、何らかの許可が必要になる意識を持つことが、著作権違反にならない方法といえるでしょう。
もっと詳しく「著作権法」について知りたい方は文化庁が発表している「著作権法」をご覧ください。
流してもいい音楽(BGM)は?
・自ら制作や演奏をした音楽
・youtubeなどにアップされている著作権フリーのBGM
・配信ライブアプリによってはJASRAC管理で申請したものならOK
自分で制作した音楽であれば、BGMとして流すことができます。ただし、元々ある曲をリミックスするのはNGです!
一番安全なのは、自分の配信用にゼロからBGMを作ることですが、最近では「著作権フリーの音源素材」なども多くあります。
それを組み合わせて「自分だけの配信BGM」を作ってみるのも良いでしょう。
最近では、お洒落なフリーBGMも数多く出回っており、検索するとたくさんの音楽を見つけることができるはず!ぜひチェックしてください!
【おすすめのフリーBGMサイト】
・ノスタルジア
著作権が気になる方はJASRACに申請
また、カラオケや弾き語りのライブをされる方は「カバー曲を歌いたい」と思うこともあるはずです。
配信アプリによっては、JASRAC(ジャスラック:日本音楽著作権協会)と契約しているアプリもあり、申請を出すことで、演奏ができる場合もあります。
音楽を使った配信を考えている方は、JASRACと契約しているアプリに所属をすることで、歌える曲は大幅に増えるでしょう。
JASRACへの申請方法
「著作権の申請って大変そう」と思ってしまう方は多いはず。
しかし、ライブ配信ではBGMを利用されるライバーも多く、簡単に申請ができるアプリも増えています。
今回は「17ライブ」を例に、JASRACへの申請方法を紹介すると、
- ホーム画面「注目」のタブをタップ
- ページを下にスクロールすると出てくる「使った楽曲を報告」をタップ
- Googleフォーム「JASRAC楽曲使用申請」から、必須項目を入力
- 質問に沿って回答を入力後「次へ」を押せば送信完了
以上の4つの流れで簡単に申請は終わります!
入力項目にある「JASRAC作品コード」を探すのに、最初は戸惑うかもしれませんが、利用したい曲のタイトルを検索にかければ、すぐに出てくるのでご安心ください。
音楽(BGM)を流す効果
「ライブ配信アプリで音楽を流している人が多いけど、どんな効果があるの?」と疑問に感じている方もいるかもしれません。
実は、ライブ配信と音楽は切っても切り離せない縁で、集客数が変わる可能性もあるんです。
音楽(BGM)で楽しい雰囲気を演出
音楽を流すと、楽しい雰囲気が演出できるようになります。
特に、雑談配信をされている方はコメントを基本的に読み上げる形が多くなるでしょう。
例えば、スクロールをしてコメントを探す時間など、ちょっとした「間」ができることは意外と多いです。
そんなときに無音だと、どこか冷めた雰囲気になってしまう可能性があります。
音楽を流していれば、冷めた間も感じなくなりますし、楽しい雰囲気を演出してくれるようになるでしょう!
ダンスや歌を披露すると人気が出やすい
ライブ配信をしている人の中には「ダンス」や「歌」などの音楽ジャンルで配信をしている人も多いです。
特技を披露する配信には「固定ファン」がつきやすく、人気になりやすいです。
雑談であればコミュニケーションを取ってからファンになってもらえますが、ダンスや歌だと、コミュニケーションを取らなくてもリスナーさんが増えますよ!
音楽(BGM)を流すときに必要な機材
ライブ配信でBGMを流す際には、いくつかの機材を用意することも大事です。
配信をするスマホ以外で、音源を流せる機材(パソコンなど)があれば、それだけでも成立はしますが、配信内容によっては機材が必要となることもあります。
ここでは、ライブ配信でBGMを流す時に必要な機材を紹介するので、ぜひ参考にしてください!
音楽(BGM)配信に必要なもの①音源
ライブ配信で利用するBGMは事前に準備しておきましょう。
雑談配信であれば、ライブ途中から流すのではなく、スタートしたタイミングで流れていると良いですね。
毎回同じBGMを利用することで、配信の世界観を作ることもできるでしょう。
自分の配信に合ったフリーBGMを見つけてみてください!
もし、アーティストさんなどの曲を利用する場合は、配信前にJASRACに申請を行うことを忘れないようにしてください。
音楽(BGM)配信に必要なもの②三脚
三脚があると手ブレ防止になります。
スマホを持った状態での配信は、画面とライバーの距離が近く、上半身が画角いっぱいに映ってしまうこともあるでしょう。
そうなると、リスナーさんに威圧感を与えてしまうこともあるので注意が必要です。
また、歌やダンスなどの配信を行う人にとって「スマホを固定できるスタンド」の存在は必須といえます。
三脚があれば、全身が映った配信リスナーさんに届けることができるので、音楽配信を考えている方は購入がおすすめです。
音楽(BGM)配信に必要なもの③照明
ライブ配信をするのであれば、リングライトなどの「照明」を購入するのがおすすめです!
部屋での配信はどうしても暗くなってしまいがち…。
特に女性は、より魅力的な自分の姿を配信で届けたいと思うでしょう。
リングライトを使うことで、配信の雰囲気や顔の印象を明るくすることができます。
同じ内容の配信でも、配信画面が暗いだけで離脱するリスナーさんもいるので、照明はまず先に購入しておきましょう!
音楽(BGM)配信に必要なもの④マイク
歌やゲーム実況など「声」を届ける配信をする場合、特に重要になるのが「マイク」です。
クリアな声がリスナーさんに届けられるので、歌や実況が聞き取りやすく、ファンになってくれる人が増える可能性もあります。
やはり、どれだけ歌がうまくても、聞き取りにくいことは、離脱の原因となってしまうでしょう。
また、雑談配信でコミュニケーション重視のライバーさんも、コメント読みをするために「マイク」を使っていることが多いです。
離脱率を下げるためには、聞き取りやすい配信を行うことを意識することも大事になると覚えておきましょう。
他にも、おすすめの機材が知りたい方は↓の記事でもご紹介しているので、一度確認してみてください。
ライバーに必要な機材を特集!相場や注意点などもご紹介【ジャンル別】
ライブ配信で音楽(BGM)を流す方法・流し方
ライブ配信でBGMを流す方法は、アプリごとに推奨している方法が違うこともあります。
ここからは「17ライブ」「ポコチャ」「SHOWROOM」の3つのアプリでのBGMの流し方を紹介します。
参考にしてください!
17LIVE(イチナナ)の音楽(BGM)配信・やり方
17ライブには「BGM機能」がついていません。
BGM機能がないということは、音楽を流したいのであれば「別の端末で音楽を流す必要がある」ということです。
もちろん、音源の準備から自分で行う必要があります。
17ライブで音楽を流すのであれば
- 利用したい楽曲を決める
- 著作権がある場合、JASRACに「楽曲報告」を行う
- スマホ以外の端末(パソコンなどから)音楽を流す
といった流れで、BGMを流すことができます。
ポコチャの音楽(BGM)配信・やり方
ポコチャにも「BGM機能」はついていません。
したがって、17ライブと同様に「別端末」を準備してBGM配信を行う必要があります。
ポコチャもJASRACと契約を結んおり、利用した楽曲は「報告」できるようになっています。
報告方法は
- プロフィール画面の右上にある[設定(歯車マーク)]をタップする
- 「使用楽曲の報告」をタップする
- フォーマットに沿って、作品コードや使用日を記入する
- 「登録する」をタップする
以上の流れで申請が可能です。
SHOWROOMの音楽(BGM)配信・やり方
SHOWROOMには「カラオケ機能」が備わっており、そちらで歌う場合は「著作権の申請」は不要とされています。
ただし、補足説明にも書かれているように、元々ある曲を大幅な歌詞変更で歌うなどした場合は、権利者から「著作者人格権」に基づく権利主張をされる可能性もあるので注意が必要です。
また、SHOWROOMでアーティストさんの曲を流す場合は、こちらでも楽曲申請が必要となります。
申請方法は
- 配信管理画面の右下にある「使用楽曲管理」をタップする
- 使用楽曲が音楽著作権を管理しているJASRACかNexToneにあるかを検索する
※基本的にJASRACが管理している曲が多いので、まずはJASRACから探しましょう
- 6か所の記入項目を埋める
- 使用楽曲保存をタップする
以上の方法で申請ができます。
まとめ
この記事では、ライブ配信でBGMを流したいと考えている方に向けて、
・流せる音楽と流せない音楽の違い
・BGMを流すことが配信のどんな影響を与えるのか
・有名アプリでのBGMの流し方
などについて詳しく解説しました。
きっとこの記事を読んだあなたは、次の配信から「BGM」を利用できるはずです。
また、今回紹介したように、大手アプリでは、JASRACなどと契約が結ばれており、申請するだけで音楽を利用できるようになっています。
普通に申請をすると結構面倒臭い部分も多く、アプリからフォームで申請ができるのはかなり楽なんです!
音楽や歌の配信をメインでする人にとっては、申請フォームが備わっている配信アプリは利用しやすいアプリといえるでしょう。